商品合計15,000円(税込)以上で送料無料

おしゃれな結婚式小物が何でも揃う通販サイト【ファルベ】公式

お電話でのご注文OK!

受付時間:9:00〜18:00(土休み/日・祝はお問合せのみ)

082-545-0500

結婚式のお車代&お心付、いつ誰がどんな風に渡せばいい?

結婚式当日に渡す「お車代」や「お心付」、皆さんどのタイミングで渡しているのでしょうか?これらは出席者全員に渡すものではないので、実は渡すタイミングが難しかったりしますよね。それなら、前もって渡す方法やタイミングを相談して決めておく方が安心!今回は「誰に」「誰から」「どんなタイミング」でお車料や心付を渡すのがスマートかご紹介していきます♪

92146174

こちらのコラムで「お車料・お心付」のマナーをおさらい▼

新製品も仲間入り♪大人花嫁の結婚式マナー「お車代・お心付」についておさらいしてみよう

 

結婚式のお車料や心付、誰にどこまで渡せばいい?

お車料や心付は、結婚式のお手伝いや祝辞などを引き受けてくださったゲストにお礼の気持ちを込めて、また遠方から出席してくれたゲストに交通費として渡すがマナーとされています。最近では、受付を引き受けたけどお礼は特になかった…という声も聞くことがありますが、せっかく快く引き受けてくれた相手に感謝の気持ちを伝えたいなら、お礼はきちんとすることをオススメします。

お車代・心付け封筒

渡す相手としては、

✅受付係
✅スピーチや余興をしてくれた友人
✅来賓スピーチや乾杯の発声をお願いした相手
✅ウェルカムボードなどウェディングアイテムを準備してくれた相手
✅遠方からのゲスト
✅プランナーさんやヘアメイクさんなどのウェディングスタッフ

などに渡す方が多いようです。渡す相手を事前にリストアップし、早めに準備しておくのがオススメ!封筒の準備や表書き、新札の準備などあるので、ぎりぎりだと焦ることになるかも。

当日に「あの人の分をカウントしてなかった!」となっても対応できるように、封筒や新札の予備・筆ペンなども準備しておくと安心です。

 

封筒って何を使ってもOK?

中に入れる金額に応じて、ご祝儀袋を使い分けることも覚えておきましょう。

お車代が1万円以下の場合

略式の封筒サイズよりさらに小さいもの、ポチ袋サイズの略式ご祝儀袋を使用(お札を折りたくない方は封筒サイズでもOK)
友人ゲストに渡す場合、もしくは1万円以下の場合は、DIYした可愛いデザインのお車代封筒を選んでも良いですね♡

お車代封筒「クラシックカー」10枚入り

御車料封筒・心付け封筒をチェック!

お車代が1万円台の場合

水引きとのしが印刷された、略式の封筒サイズのご祝儀袋を使用
水引きは蝶々結びではなく「あわじ結び」、のしは「御礼」か「御車代」か「寿」とします。

 

お渡しするお車代が数万円(2万円以上で、だいたい4~5万円以下)の場合

水引きとのしが付いた「ご祝儀袋」を使用
水引きは蝶々結びではなく「あわじ結び」、のしは「御礼」か「御車代」か「寿」とします。

贈り主の記名は、新郎側のゲストの場合は新郎の苗字を、新婦側のゲストの場合は新婦の苗字を、共通のゲストの場合は両方の苗字を書くようにします。

 

いつ?誰から?何を?タイミングと相場を知りたい!

それでは、実際渡す相手別に「いつ」「誰から」「何を」渡せばよいのかをご紹介。結婚式当日はかなりバタバタしてしまうので、渡し忘れた!ということがないようにご両親やご兄弟ともしっかり話しあっておきましょう。

お車料宛名書き

 

目次

    1. 結婚式の受付をしてくれた友人編
    2. 結婚式の司会をしてくれた友人知人編
    3. 仲人や媒酌人をして下さった方編
    4. 来賓スピーチや乾杯の挨拶などをして下さった上司編
    5. 遠方から来てくださったゲスト編
    6. 写真・ビデオ撮影や生演奏をしてくれた友人編
    7. 余興・スピーチ、ブライズメイドなどをしてくれた友人編
    8. お手伝いキッズ編
    9. ウェルカムボードやブーケなどを手作りしてくれた友人知人編
    10. ウェディングスタッフ編
    11. 二次会の受付をしてくれた友人編

 

結婚式の受付をしてくれた友人編

結婚式の受付は新郎新婦の仲の良い友人が引き受けてくれることが多いですが、少し早く集合してもらわないといけなかったり、ご祝儀の受け取りや芳名の案内、席次表の配布など仕事もたくさん。挙式当日の重要な役割をしてくれた友人には、きちんとお礼を伝えたいですね。受付をお願いするのは新郎側新婦側それぞれ2名ずつが一般的。依頼した友人の人数分準備します。表書きは「御礼」とし、下に依頼した側の名前を記入します。

受付

  • いつ・・・受付開始前
  • 誰から・・・頼んだ側のご両親から
  • 何を・・・現金 or 品物(相場は3000~5000円程度)

 

結婚式の司会をしてくれた友人知人編

当日はさることながら事前打ち合わせなどの準備にも時間を取られるもの。プロの方ではない場合でも、それなりのお礼をしましょう。表書きは「御礼」とし、下に両家の名字を並列して記入します。

  • いつ・・・結婚式が始まる前
  • 誰から・・・両家のご両親から
  • 何を・・・現金(相場はご祝儀の2~3万円プラス程度)

 

仲人や媒酌人をして下さった方編

最近では仲人さんをたてるカップルは少ないようですが、依頼した場合にはきちんとお礼をしたいもの。高額な現金を包む場合は、封筒も格の高いご祝儀袋で準備しましょう。表書きは「御礼」「御車代」と両方準備し、下に両家の名字を並列して記入します。

1119290777

  • いつ・・・結婚式終了後、別室にて
  • 誰から・・・両家のご両親から
  • 何を・・・現金(お礼としてご祝儀の倍返し、御車代として自宅~会場までの往復ハイヤー代もしくは新幹線や飛行機代に相当する金額)
    御礼と御車代は別の封筒で準備し、菓子折りなどと一緒に手渡すことが多いようです。地域やご家庭などによっても違いがあると思いますので、ご両親にご相談するのがベストです。

 

来賓スピーチや乾杯の挨拶などをして下さった上司編

来賓スピーチや乾杯の発声を依頼するのは、新郎新婦の上司や恩師の場合がほとんどです。目上の方が多いので、失礼のないようにきちんとお礼をするのがマナーです。表書きは「御車代」とし、下に依頼した側の名前を記入します。

上司

  • いつ・・・受付後、結婚式が始まる前
  • 誰から・・・依頼した側のご両親から
  • 何を・・・現金(相場は10000円程度)
    ※お車代はお礼の言葉も添えて、目立たないようにそっと渡すのがスマートです。

 

遠方から来てくださったゲスト編

交通費や宿泊費など実費としてかかる金額を半額~全額負担。またはチケットや宿泊予約をこちらで手配して準備するという手段も。事前によく相談しておく方がよさそうです。表書きは「御車代」とし、下に招いた側の名前を記入します。

  • いつ・・・受付時、または結婚式が始まる前
  • 誰から・・・親族にはご両親から、親族以外は受付係から
  • 何を・・・現金(交通費や宿泊費の実費 半額~全額程度)

 

写真・ビデオ撮影や生演奏をしてくれた友人編

ポイント撮影や1曲披露してくれた場合と、披露宴中ずっとお二人につきっきりで撮影してくれたり、会場で生演奏を披露してくれた場合とでは、労力が違うので、それに見合った金額をつつみましょう。表書きは「御礼」とし、下に両家の名字を並列して記入します。

余興

  • いつ・・・披露宴終了後、もしくは後日(できるだけ早めに)
  • 誰から・・・新郎新婦から
  • 何を・・・現金(労力に応じて1~3万円程度)

 

余興・スピーチ、ブライズメイドなどをしてくれた友人編

余興やスピーチなで披露宴を盛り上げてくれた友人にもお礼を忘れずに。親しい人に頼むことが多いと思いますので、相手が遠慮しない程度のものを。新婚旅行のおみやげを少し奮発するというカップルもいるようですよ♡

1089152936

  • いつ・・・披露宴終了後、もしくは後日(できるだけ早めに)
  • 誰から・・・新郎新婦から
  • 何を・・・品物(相場は3000~5000円程度)

 

お手伝いキッズ編

リングガールやリングボーイのように、式中に新郎新婦のお手伝いをしてくれたお子様ゲストには、絵本(図書券)やおもちゃ、お菓子など子供が喜びそうな品物を準備してあげるとGOOD!選ぶのに困ったら、子どものご両親に相談してもOK。

お手伝いキッズ

  • いつ・・・披露宴終了後、もしくは後日(できるだけ早めに)
  • 誰から・・・新郎新婦から
  • 何を・・・品物(相場は1000~3000円程度)

 

ウェルカムボードやブーケなどを手作りしてくれた友人知人編

ウェルカムボード、リングピロー、ブーケ、ウェルカムベア、プロフィールムービーなど、制作時間や制作費などの手間を考慮した金額の品物を送りましょう。こちらからお願いした場合はお礼と材料費を、相手からプレゼントされた場合でも材料費程度を負担する心遣いを。

376690339

  • いつ・・・披露宴終了後、もしくは後日(できるだけ早めに)
  • 誰から・・・新郎新婦から
  • 何を・・・品物(相場は3000~5000円程度+材料費)

 

ウェディングスタッフ編

結婚式準備中ずっとお世話になったウェディングプランナーさんや、ヘアメイクさん、お花担当さん、介添え担当の方、司会者、カメラマンさんなど、準備中や当日お世話になるスタッフにもお礼をしたいと思うカップルが多いみたい。ただし、式場によっては「心付を遠慮します」と辞退される場合もあるようです。

344510738

  • いつ・・・結婚式が始まる前
  • 誰から・・・新郎新婦から、もしくはご両親から
  • 何を・・・品物(相場は3000~10000円程度)

 

二次会の受付をしてくれた友人編

結婚式が終わった後に開催する二次会での受付を引き受けてくれた友人にもお礼を準備します。二次会の受付では、チェキの撮影をしたり、二次会の演出に関するもの(ビンゴやクイズなど)をゲストに配布したり、結婚式の受付とはまた違った仕事が色々あります。

guest_01

  • いつ・・・受付開始前
  • 誰から・・・新郎新婦から
  • 何を・・・品物(相場は3000円程度)もしくは二次会会費をもらわない
    ※会費をもらわないけどお礼も渡したという卒花さんも。仕事内容を考慮して検討してみてくださいね。

 

こちらのコラムで表書きのマナーをチェック▼

結婚式のお車代&お心付、表書きってどうすればいい?

 

うまくタイミングが合わなかった!どうしよう…

例えば結婚式開始前に渡そうと思っていても無理だった場合などは、ご両親やご兄弟姉妹がお酌をして回るタイミングでそっと手渡すこともできますし、お色直しで新郎新婦が中座しているタイミングでご家族が渡しても大丈夫!新郎新婦は当日は何かと忙しいので、身内でフォローしあうことが大切です!仲の良いご友人やご親戚なら、後日日を改めて渡すこともできますね。その場合、できるだけ早く渡すようにしましょう。

うまくタイミングが合わなかったら心配…という場合、受付に全部任せるというカップルもいらっしゃいます。その場合は、受付の人が誰に何を手渡せばいいのか分かるように「リスト」や「付箋」などで分かりやすくしておく工夫を。

 

いかがでしたか?しっかり事前準備をして、感謝の気持ちが伝わるお礼を送りましょう。ウェディングのお困りごとや相談は、ファルベまでお気軽にどうぞ♡

コンシェルジュに相談してみる♡

 

この記事を書いた人

アバター

結婚式アイテム専門店ファルベ。元ウェディングプランナーや専任のウェディングデザイナーが在籍。結婚式のエキスパートが結婚準備のお手伝いをいたします。

閲覧したアイテム

お祝い工房

ポスター/インテリア通販ファルベ

出荷休業日