- HOME
- おしゃれな結婚式を綴るコラム
- 絶対避けたい!痛いプロフィールブックってどんなの?
絶対避けたい!痛いプロフィールブックってどんなの?
結婚式で配られるペーパーアイテムの中でも、読んでいて楽しいのがプロフィールブック。ゲストのおもてなしにも繋がり、今や結婚披露宴でのマストアイテムになっています。
ただ、そんなプロフィールブック。
検索すると、
「痛い」「ダサい」「キツイ」 など否定的なワードも目にします。(汗)
一体なぜそんなマイナスワードがでるのでしょうか?
イタイのは絶対避けたいですよね。
ということで
これまでお客様の声やリサーチ結果をもとに、何が痛いのか意見をまとめて解決策も考えてみました。
「痛いプロフィールブック」とは?よくある3つのNG例と解決策
①写真が”痛い”の声
プロフィールブックの顔であるお写真選び。
幸せな二人の姿はみたいけど、度が超えたものを選ぶとちょっとゲストは引くようす。

プロフィールブックの写真。
ラブラブなのはわかるけどキスしている写真をチョイスしていたのには正直ちょっと引いた…

ページをめくってもめくっても二人の付き合った軌跡写真が全面にデコってあった。写真ばかりじゃなくてもっと文字も読みたかった。
解決策はコレ!“写真が痛い”にならない方法
プロフィールブックに写真をたくさん入れることは決してNGではありません。
写真のチョイスさえ気をつければ、ほとんどが「幸せそうだね。よかったね」っと好意的に読んでいただけます。
トゥーマッチは禁物、ほっこり要素もプラスして
仲の良い二人の写真を見てもらいたいけど、あまりにもラブラブ写真のオンパレードだったりするとさすがにお腹いっぱいになってしまうかも…。
全部が全部同じテイストの写真にするのではなく、雰囲気系ショットや、ゲストもほっこりするような写真も選んでバランスをとりましょう。幼少期の写真を載せるのもおすすめです。
プロフィールブックもゲスト参加に
たくさんの写真を載せる方の中で最近主流になっているのがゲストの写真を入れるアイデア。
ゲスト全員分きっちり入れる人もいるし、一人ずつはさすがに大変と思われる方は、会社のみんな、サークルのみんなとグループ単位で載せる方法もあります。
出来上がったプロフィールブックを見ると、新郎新婦さんがすごくゲストのみなさんを大切に思われているのが分かるし、ゲストみんなから大好評だった!と100%喜んでもらえるのでおススメです。
”写真が痛い”回避ポイント
-
ラブラブ写真のオンパレードは避ける
-
幼少期の写真やほっこり系の写真も入れてバランスをとる
-
ゲストの写真を入れる”ゲスト参加型”もおすすめ
②内容・構成が”イタイ”
プロフィールブックを作るうえで大事なのが、ページ構成。アレもコレも入れたいものを詰め込むと自己満足な内容になってしまいがち…。

席次表一体型だったのですが、二人の写真やプロフィールがもりもりすぎて肝心の席次や名前などが読みにくかった。

内容・構成がイタいにならない方法
解決策はコレ!ゲストに楽しんで読んでもらうためには、まず読み手の気持ちにたった上で、ゲストに知ってもらいたいこと、伝えたいことを整理してみましょう。また、新郎新婦やごく一部の友人しか分からないような内輪ネタは最小限に。説明が必要なネタは避けるのが無難です。
ゲストへの感謝の気持ちを込め、 誰もが楽しめる内容を心がけましょう。
ゲストに楽しいと思ってもらうためには基本的なプロフィールを載せるだけではなく読み物として企画的なページ構成を組んでいけば、絶対失敗することはないはず。
たとえばこんなの!卒花さん実例紹介
ファルベがこれまで作ったプロフィールブックで好評だったのが好きなものランキングや二人のデートの行先を載せたもの。
二人のことプラスちょっとした豆知識も知れて読んでいて楽しいですね。
どんな風にレイアウトする?ページ構成を検討しよう
内容をなんとなく想定できたらレイアウトをどうするかも要検討。雑誌風に作成する場合は、ページ構成がとても大事。画面上ではわかりにくいので、ご自宅にある紙を折って何の内容が何ページ目にくるのかいいか、実際にシミュレーションしてみて。
”内容・構成が痛い”回避ポイント
-
ゲスト目線を意識する
-
内輪ネタは控える
-
ゲストへの感謝の気持ちを伝える内容を盛りこむ
-
好きなものランキングなど企画的な読み物もおすすめ
あわせて読みたい記事
③手作りで”痛い”
手作りをご検討されている方でダサいプロフィールブックを避けたいのなら、文字やフォント、写真のトリミングやレイアウトに注意が必要。
チープな手作り感や、誤字脱字、印刷ミスは残念な印象を与えます。

いかにも手作りという仕上がりでびっくりした。
フォントはダサいし、写真のトリミングもへん!ただの節約?と思えて残念だった。

デザインが微妙なのは手作りだから仕方ないにせよ用紙がペラペラだったり、名前ミスや校正ミスが多くてちょっと引いた。
解決策はコレ!手作りで“ダサイ”にならない方法
手作り感が強すぎたり、カラーやフォントがチグハグで統一感がないと、見た目から「素人感」が出てしまい、“イタイ”印象を与えかねません。
プロフィールブックは写真や内容がメインではあるけど、選ぶ紙や文字フォントもとても大事。
フリーフォントやツールを活用しよう
パソコンにおしゃれなフォントが備わってない場合は、フリーフォントをダウンロードしてみてください。[フリーフォント]を検索すると無料で落とせるサイトがたくさんあります。
無料とはいえダウンロードするのが抵抗あるのならCanva(キャンバ)を使って作るのがおススメ。キャンバはスマホでも作成でき無料で使えるデザイン作成アプリです。
フォントも最初からオシャレなものがたくさんあり、テンプレートもあるので結婚式DIYするならぜひ一度Canvaで挑戦してみてはいかが?
Canvaで作ってみたいけど、印刷がうまくできるか不安…
Canvaでデータを作ったけど「プリンタがなくて印刷できない」「どんな紙を使えばいいか分からない」…と、お困りの方も多いはず。
そこで、ファルベではCanvaで作ったプロフィールブックの印刷サービスをはじめました。プロの使う用紙と印刷でクオリティの高いプロフィールブックに仕上がります。
ポイント
-
ペーパーアイテムのプロがキレイに印刷してくれる
-
プロフィールブックに最適な用紙代も込み
-
製本された状態で届く
-
10部~と少部数から頼める
Canvaデータの印刷でお困りの方は是非、ご利用ください。
解決法を読んでも心配なお二人は
プロフィールブックはこれといったレイアウト、決まりがないので個性あふれる素敵ものが出来上がる反面、イタイ結果になってしまうかも……。
「自分で作るとなると、センスに自信がない…」
「どんな内容がいいのか迷ってしまう」
そんな不安がある方には、賢い準備方法として、外注つまりプロにオーダーしちゃうというのも一つの方法です。
私たちファルベはペーパーアイテムの専門店。20年以上結婚式のペーパーアイテムを手がけ、たくさんのプロフィールブックを作ってきた私たちが、痛いプロフィールブックにならないための解決法をご提案します。
手間をかけずに”最適解”のプロフィールブックを作る!
あまりアレコレと考えて作りこむより、既に多くの新郎新婦さんから人気を得ている王道の内容で作りたい方は、既製品のプロフィールブックを注文するのがおすすめ。
既製品のメリット
-
プロのクオリティで美しい仕上がり
-
絶対にハズさない安心の構成
-
慶事のマナーや誤字脱字も指摘してもらえる
-
写真もキレイにトリミング&レイアウトしてもらえる
-
必要な写真と原稿を準備するだけなのでやりとりも楽
-
任せればいいのでタイパがよい
まるっと任せて安心!
外注しようと思ったけど、いろんなお店があって価格もさまざま。低価格なのはたしかに魅力的だけど、実は、意外な手間や縛りがあるケースも…。
ファルベなら面倒な作業は全部おまかせOK。入力はもちろん、レイアウトや色補正込みの印刷など、ひとつひとつ経験豊富なデザイナーが対応します。手間いらずな上、ゲストをがっかりさせる心配もありません。
《人気タイプ別》おすすめプロフィールブック
そんなファルベのプロフィールブック。内容盛りだくさんの冊子タイプからコンパクトなミニマルタイプまで種類も豊富!おすすめのプロフィールブックをご紹介します。
①人気項目を全網羅!間違いなしの最旬プロフィールブック
トレンド感と“好き”を詰め込んだ席次表付きプロフィールブック。
表紙・ご挨拶文・メニュー表(料理&ドリンク)・新郎新婦プロフィール・席次表・裏表紙と、イマドキの新郎新婦さんが入れたい構成を全網羅。人気の成長記録プロフィールも入れられるのが嬉しいポイント!
②写真で魅せる!席次表付きプロフィールブック
お写真で魅せるおしゃれなプロフィールブック!あいさつ文、メニュー、席次表、二人のプロフィール、フォトギャラリーと、欲しい内容が全部つまった大満足な一冊に仕上がります。
③少人数・家族婚におすすめ!ゲスト参加型プロフィールブック
“少人数でも席次表を準備したい”そんなお二人におすすめ席次表入り家族紹介付きプロフィールブック。
家族紹介、新郎新婦プロフィール、ご挨拶文、席次表、メニューなど必要な内容をこの1冊に凝縮しました。ふたりのことだけじゃなく、家族やゲストのことも紹介もできるので全員参加が叶うプロフィールブックです。
④必要最低限を満たす!ミニマルなコンパクトタイプ
コンパクトでおしゃれなサイズ感が人気のスクエア型のプロフィールブック。ミニマルだけど、お写真や一言コメントで充分に二人のことを紹介できます。シンプルだからこそ伝わる、さながらショート動画のような軽快さでゲストに楽しんでもらえます。
⑤多機能!席札も兼用できるプロフィールブック
プロフィール・メニュー表・席札がひとつになった多機能アイテム。これひとつで3役こなしてくれるからコスパも◎。パタパタと折り込んであって、開く楽しみもある席札メニュー表プロフィールブックです。
ファルベの既製品プロフィールブックを全部見る
無料サンプルあり!プロフィールブックの実物を見てみよう
プロに頼みたいけど、紙質とか印刷のキレイさとか、手作りとどのくらいちがうの?って気になる方も多いはず。そこでファルベではプロフィールブックの人気デザインをセットにした無料サンプルをご用意しました!
プロフィールブックの他にも「招待状・席次表・席札」「エスコートカード」のサンプルも3点まであわせてお取り寄せ可能!まずは是非サンプルをお取り寄せして実物を見てイメージをふくらませてみて。
この投稿をInstagramで見る
\LINEお友だち追加で無料/
プロフィールブックサンプルはこちら
真似したい!SNSで話題のプロフィールブック実例
思いっきりこだわりたい方はコレ!
二人のこだわりをつめこんで作りたい!という方にはオリジナルのプロフィールブックを作ることもできます。
たとえば、音楽好きだからレコードみたいなデザインにしたい、食べ歩きが趣味だからグルメ雑誌みたいな内容にしたい…などなど、ファルベデザイナーがお二人のご要望のもとオーダーメイドでおつくりしています。
オーダーメイドのメリット
-
写真点数やページ数も自由
-
入れたい内容も自由自在
-
世界に一つだけのアイテムになる
デメリット
-
価格が決まっていない、見積が必要
-
時間がかかる
-
写真提出などやりとりが色々ある
真似してOK!オリジナル実例をご紹介
オーダーメイドのプロフィールブックってどんなの?実際のお客様の実例をご紹介します。
音楽好き必見!レコード型の変わり種
なんとレコードジャケットにおさまっているのはレコード…ではなくてプロフィール!レコード盤の裏面がプロフィールになっています。ジャケットもこだわりの前撮り写真を使ってデザイン。これは絶対ゲストがびっくり。一生心に残るアイテムになります。
学校の先生が作ったユーモアたっぷり赤本風
高校の先生の結婚式ならではの、あの「赤本」をリアルに再現したデザインの席次表&プロフィールブック。プロフィールはなんとリアルな過去問風になっていたり、ゲストも思わず笑顔になる仕掛けがたくさんです。
シンプル派に人気!ジィール風プロフィール
レイヤードスタイルが上品でオシャレなジィール風デザイン。パラパラとめくり方もスタイリッシュ。ご挨拶、プロフィール、メニュー表、とシンプルな内容にされる方が多いですが、お好みで写真入りや席札兼用タイプも可能です。
おしゃれ+ユーモアを添えた雑誌風
え!?あの雑誌??と思わず二度見してしまいそうな表紙デザイン。裏表紙にはバーコード入り(番号は挙式日!)など再現性もユーモアもたっぷりなプロフィールブック。内容盛りだくさんの楽しい読み物にできます。
プロフィールブックをオリジナルで作られるこだわり派のカップルさんが増えているので、実例も豊富だし、二人でわいわい見ているだけで楽しいですよ。ぜひお二人のイメージにあうデザイン・テーマがあるかチェックしてみて!!
オーダーしたいときは、実例を見て「こんな感じで作りたい!」とお伝えいただくだけでもOK。気になる料金も記載してあるので是非参考にしてみてくださいね。
オーダーメイドで作る方法
流れとしては、
作りたい内容を伺う→見積り→正式注文→素材提出→デザイン提案→校正→印刷制作→お届け
ご要望を聞き、プロならではのアドバイスもさせていただきながら、一緒に作り上げていきます。
フォントや色選び、写真のトリミングやページ構成、プロならではの提案で痛いプロフィールブックには決して仕上がりません。
まずはお気軽にご相談くださいね。
まとめ
結婚式に出席される方はお二人を心から祝福したい人ばかり。なので、準備したウェディングアイテムをイタイって思うことはきっとないはず。
それでも手にするゲストがより幸せな気持ちになるように、自己満足にならないプロフィールブックとなるようちょっと意識してみてくださいね。
ファルベのプロフィールブックを全部見る
最新トレンドアイテム