【人数目安付き】少人数婚向けのカシコいペーパーアイテム揃え方
2018.10.28

自由度やテーマの充実、挙式スタイルの多様化から今とっても人気の少人数婚。だけど準備をし始めて、結婚式で使うペーパーアイテムには「最低ロットってものがあるんだ…」ということに気づくはず。最低ロットというのは「少なくても○枚以上から注文してくださいね」というもの。
でも大丈夫。ゲストさんが少なくても慌てずぴったりサイズのアイテムを知っていれば、みんなを笑顔でお招きできますよ♡今回は少人数婚の中でも人数別に見る準備アイテムのご紹介です。
20〜30人規模のおすすめアイテム
両家ご両親とご親族・親しいご友人などに絞るとこれくらいの人数に。小さめのレストランを貸し切ってのパーティや、ホテルの小さめの会場を借りての挙式になります。
30人規模であれば、多くの招待状・席次表・席札は通常ロットの対象ですが、30人を切る場合は最小ロットにご注意を。
30名以下の少人数ゲスト婚でも試したいのが10枚までのロットのアイテムを色違いで揃える方法。こちらのアイテムなどは各色10枚からオーダー可能なので、ゲストテーブルや新郎新婦のゲストに合わせて台紙カラーを変えても会場の雰囲気に一花添えられてGOOD!
ご注文は10枚からの\パステルカラーが可愛い/招待状手作り「イリス」はこちら>>
50人規模のおすすめアイテム
両家ご両親とご親族・親しい友人に、お世話になった方を加えるイメージの人数。こじんまりとした専門会場やレストランの貸切ウェディングなど、逆に大人数婚では難しい会場一体になる演出や空間づくりが可能になります。
とはいえこれくらい人数がいれば、多くのアイテムで通常ロットを割ることはないので色々選べるようになるのが嬉しいですね♡もちろん10〜20部までの小ロット対応アイテムをカラーバリエ混ぜ込んで複数組み合わせるのも楽しめちゃいます。
ご注文は20枚からの「クレール」招待状完成品オーダー(入力印刷込)はこちら>>
また会場の規模や人数によって「席次表を置きたくないな」という方にとってもおすすめなのが、ゲスト一人一人が自分で席を確認し席札のある席へお座りいただくシーティングチャートや席次ボード。人数に応じてレイアウトを変更できるアイテムもあるので
30名まで(A3サイズ)対応のシーティング・席次ボード「wood」はこちら>>
60名まで(A2サイズ)対応のシーティング・席次ボード「春日」はこちら>>
10人規模のおすすめアイテム
ご両親と祖父母様、もしくはご両親とご兄弟だけの招待だとこれくらいのゲスト数に。広すぎる会場を借りて寂しい感じにならないような雰囲気づくりが重要に。
また10名規模だとどうしてもほとんどのアイテムがロット割れの対象に。まずは10名〜のアイテムを探します。
10名からオーダー可能な席次表「和」デザイン席次表DIY「穂希(Homare)」顔合わせ会のしおりにも!はこちらから>>
色違いでも可愛い♡10部からオーダーOK!席次表DIY手作り「ローズリース」(1名様分)はこちらから>>
「探した中にイメージのアイテムがない…」そんな時は「ロット割れオプション」を合わせてオーダーすることで解決!好きなデザインが必要な人数までちょっと足りないという場合も検討できるようになるレスキューオプションなんです♡
ゲスト数によって変わるぴったりアイテム
大所帯ゲストでも少人数家族婚でも、大事なのはゲスト数にあった会場とアイテムがマッチしているか。また少人数であればあるほど、新郎新婦とゲストの距離が縮まり、より進行や演出の質を求められる傾向が。「少人数だからペーパーは簡でいいかな」ではなく「少人数だからこそ安っぽく見られない工夫」がとっても大切なんです!大切な人を集めて行う結婚式、キャパに合わせたベストなアイテム選びを心がけましょう♪