ウェルカムボードって式後新居にどれくらい飾るもの?他の使い道ができたり、ずっと飾れるアイテムとは?

結婚式アイテムの中でも欠かせないウェルカムボードやオブジェ。結婚式に来てくれたゲストをお迎えするウェルカムスペースは、二人らしさを出せる重要ポイント。こだわりを持って飾り付けたり、ボードやオブジェを手作りする花嫁さんも沢山いらっしゃいます。

結婚式当日のために、こだわって作成したウェルカムボード。式後は新居に飾る新郎新婦さんが多いですよね!でも、実際生活してみて「ウェルカムボードって一体いつまで飾るんだろう・・・」と疑問に思う方も多いよう。せっかく結婚式のために用意した思い出のウェルカムボード、ずっとおうちに飾って置けたり、ある程度飾った後に他の使い道ができたらいいですよね!今日は卒花さんの意見も参考に、式後のウェルカムボードの使い道や新居に飾りやすいポイントを見ていきます!
ウェルカムボード、式後いつまで飾った?その後どうした?
では、実際に卒花さんたちは式後ウェルカムボードをどうしたか?気になりますよね。卒花さんの声をいくつか紹介します。

卒花Aさん
ウェルカムボードは木のボードにドライフラワーのアレンジが付いたタイプにしました。敢えてサイズは小さくしたので、式後は1年間玄関に飾りました。木のボードにはWedding Partyの文字入れがあったので、ずっと玄関に飾るのもどうかな?と思い、今はしまっています。ドライフラワーが別になっていたら、ドライフラワーだけでもずっと飾れたかな?と今になって思います。

卒花Bさん
ウェルカムボードはA4サイズくらいの小さめのボードにしました。デザインも白地に黒い文字のみのシンプルなタイプに。当日は周りにキャンドルなどを置いて飾り、式後ボードは寝室に飾っています。サイズもコンパクトなので、棚の上に置いてインテリアとして飾っています。

卒花Cさん
どうしても使いたい前撮り写真があったので、写真を使ったウェルカムボードにしました。式後ずっと飾るのは旦那さんが恥ずかしいと言うので、結局クローゼットにしまっています。

卒花Dさん
私たちのイラストでオリジナルで作成してもらったウェルカムボードはとても気に入っているので、リビングに飾っています。文字は私たちの名前だけにしたので、式後もずっと飾りたいと思っています。
色々なケースがありますね。例えば前撮りの写真を大きく入れたい!など、絶対これを飾りたい!というデザインがあれば、結婚式当日を飾るためのデザインで優先した方がいいですが、式後もずっと飾りたいとなれば、式後の事も考えてウェルカムボードを選んでみてもいいかもしれませんね。
式後も飾りやすいウェルカムボードのポイントは?他の使い方もできる?
では、式後もずっと飾りやすいウェルカムボードはどんなポイントを抑えておけばいいのでしょう。また、他の利用方法もいくつか紹介します。
鏡として使える!ミラーウェルカムボード
ゲストのセルフィ―撮影ブースにもなると人気のミラーウェルカムボード。おしゃれでシンプルなデザインのものを選べば新居でもずっと使える一生モノに。リビングや寝室などに置いて普通に鏡として使えます♡プラスの機能をもたせることで新居に飾るだけでなく「使う」ことができますね。

韓国風インテリアに欠かせないうねうねフォルムのアクリルミラーウェルカムボード。スタンド付きでどこにでもさっと飾れるのもうれしいポイントです。

こちらはやさしい印象のアーチ型。インテリアになじみやすく、ミラーとしても使いやすいです。
フォトフレームをウェルカムボード代わりにする
最近は前撮りや思い出の写真をフォトフレームに入れてウェルカムスペースを飾る花嫁さんも多いですよね。フレームなら色々かわいいものが手に入りやすく、場所も取らないので、式後おうちにも飾りやすいですよ。

こちらは左側にメッセージを入れられるフォトフレーム。ギフト用のフォトフレームとして販売されていますが、文字部分に好きなコメントを入れられるので、「Welcome to our wedding party」などの英語と二人のお名前を入れれば、かわいいコンパクトサイズのウェルカムボードになります。メッセージを入れた部分は写真に入れ替えられるので、式後写真を2枚飾れるオシャレなフォトフレームとして利用できます。

いいとこ全部入れ!失敗ナシのおまとめセット
ウェルカムスペースをもっとたくさんの写真で飾りたい!当日のことも重視するならこちらのウェルカムスペースおまとめセットで決まり。

当日のウェルカムスペースがこれひとつでおしゃれにできる便利なセット。写真をたくさん飾れるミールヘーデンやフォトフレームはもちろん、ミラーウェルカムボードやドライフラワーにキャンドルまでぜーんぶセットになっています。そしてセットの内容すべてが新居のインテリアとしてもおしゃれ!!迷ったらコレがイチオシです。
フレーム付きウェルカムボードにして、フレームを使い回す
ウェルカムボードにも木やアクリルなどに直接文字を入れるタイプや、パネルタイプ、シートをフレームに入れて飾るタイプなど、色々なタイプがあります。式後他の用途で使えたら、という方にオススメな方法が、フレーム付きのウェルカムボードにすること。
参考:〈即日出荷〉シンプル×ウェルカムボード ミニマルデザイン「A」、インテリアポスターcampagne color
フレームタイプなら、中のシートを入れ替えて利用することができます。白や木製のフレームなら、どんなインテリアにも馴染むし、中身のデザインも選ばないのでオススメです。
入れ替えるシートはオシャレなポスターを選べば、お部屋のポイントにもなります。さらに、季節毎や気分によって中のデザインを変えられるのも良いですよね。
インテリアポスターが買えるサイトはこちら
卓上サイズでインテリア性を重視する
あまり大きいサイズだと新居に飾りにくい…そんな時はコンパクトながらも洗練された印象の吊り下げタイプのウェルカムボードがおすすめ。こちらは人気のコッパ―スタンド風のアクリルウェルカムボード。

卓上に置けるので、ウェルカムスペースの装飾はもちろん、式後は新居のインテリアとしても大活躍まちがいなし。アクリル×ワイヤー素材の組み合わせで、これひとつで洗練度がぐーんとアップします。クリアなアクリルなので圧迫感もなく、玄関にスマートに飾りたくなるデザイン。ワイヤーフレームにフックをつけて、鍵をひっかけたりしてもよさそう。
二人の趣味を表現したデザインをえらぶ
結婚式のウェルカムスペースはふたりらしく飾りたい!というカップルも多いのでは?たとえば音楽好きなお二人ならレコード型のウェルカムボードはいかが?ふたりの「好き」を表現するアイテムは新居に飾るのにこそふさわしいかも。

ゲストに寄せ書きしてもらうことも出来るので、ふたりの一生の宝物になります。
当日も式後も飾れるお気に入りのアイテムを選ぼう
当日ゲストをお出迎えするウェルカムボード。細かい部分までこだわる新郎新婦さんもいれば、こんなテイストがいいなと大まかな雰囲気だけにこだわる新郎新婦さんもいらっしゃいます。強いこだわりがなければ、式後の使い道や飾り方を考えて選んでみてはいかがでしょう。

また、気に入るアイテムが見つからない場合は、オリジナルでオーダーして希望のウェルカムボードを作る方法もあります。当日のこと、式後のことを考えながら、お気に入りのウェルカムボードを見つけてくださいね。
オリジナルウェルカムボードの相談はこちらから
あわせて読みたい
・【最新人気ランキング】おしゃれウェルカムボード〈120選〉
・結婚式のウェルカムスペース飾り方完全ガイド!おしゃれ実例&アイデア50選
最新トレンドアイテム